コンテンツに進む
木村石鹸  公式サイト/本店オンラインストア
  • 商品・お買い物
  • ジャーナル
  • 木村石鹸について
  • お取扱い店舗
  • Q&A・お問い合わせ
ログイン お気に入り カート
ログイン・新規会員登録 会員特典
商品・お買い物
  • ブランドから探す
    • 木村石鹸の木村石鹸
    • 12/JU-NI
    • C SERIES
    • SOMALI
    • asuno
    • そこかし粉
    • その他の商品
    • すべての商品
  • 用途から探す
    • お掃除
    • お洗濯
    • ヘアケア
    • ボディケア・ハンドケア
    • ギフト
    • 本店限定
    • 送料無料セット
    • お得なセット商品
    • 詰替え用
    • アウトレット
    • まとめ割
    • すべての商品
ジャーナル
  • 最新記事・人気記事
  • くらしの豆知識
  • 環境・地域への取り組み
  • 木村石鹸百年史
  • ちょっとレター
  • 開発の舞台裏
  • イベント
  • インタビュー
  • 木村石鹸日記
  • 新米企画
  • 社長ブログ
  • 近畿大学共同プロジェクト
  • メディア掲載
  • SOMALI
  • C SERISES
  • 12/JU-NI
  • そこかし粉
  • その他のブランド
  • 木村石鹸の木村石鹸
木村石鹸について
  • 木村石鹸10のこだわり
  • 会社概要
  • 経営理念
  • 事業紹介
  • 工場紹介
  • 木村石鹸の歴史
  • 採用情報
  • メディアキット
Q&A・お問い合わせ
お取扱い店舗
お知らせ
ショッピングガイド
  • ご注文の流れ
  • お支払い
  • お届け・配送料
  • 明細書・領収書
  • 返品・交換
  • 定期便ご利用ガイド
  • 贈り物について
Official SNS
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • TikTok
  • YouTube

カートにアイテムが追加されました

  • 少量ですが、「固形石鹸」の販売を開始しました。
  • 「ちょうどいい洗濯洗剤」をつくりました。
  • まとめ割って何?本店特典について
Access Denied
IMPORTANT! If you’re a store owner, please make sure you have Customer accounts enabled in your Store Admin, as you have customer based locks set up with EasyLockdown app. Enable Customer Accounts
  • HOME
  • ジャーナル
  • 木村石鹸百年史
100年つづく石鹸会社をつくった3人のナニワ商人(02)〜石鹸屋、一年生〜

木村石鹸百年史

2024.04.08

100年つづく石鹸会社をつくった3人のナニワ商人(02)〜石鹸屋、一年生〜

12歳で家出をして、歯磨き屋に奉公、18歳で立派に独立した初代社長の木村熊治郎さん。せっかく裸一貫で立ち上げた「木村歯ブラシ製造所」をあっさりたたみ、石鹸屋を志すといいます…

  • 歴史

現在働いている社員の中で、実は木村石鹸の歴史を知っている人があまりいない…。このままでは、その成り立ちや100年の歴史が分からなくなってしまうかも…

新米チャンミネマツ

「では、社長にインタビューして、記事におこしましょう!」

ということで社長と社長ご婦人にインタビューした内容をまとめています。

12歳で家出をして、歯磨き屋に奉公、18歳で立派に独立した初代社長の木村熊治郎さん。せっかく裸一貫で立ち上げた「木村歯ブラシ製造所」をあっさりたたみ、石鹸屋を志すといいます…

▼最初から読みたい方はコチラ▼

100年つづく石鹸会社をつくった3人のナニワ商人(01)〜はじまりは、12歳の家出少年から〜



副社長副社長

「70人も社員いて、そんなすぐ商売辞められへんやろ?」

社長社長

「簡単に辞められるやろと思っとったみたいやけど、労働組合と揉めて大変やったみたいやわ」

社長社長

「全員にぎょうさん退職金渡した言うとったわ」

新米チャンミネマツ

「これをやるんだ!と腹くくったときの熊治郎は誰にも止められませんね…」


ゼロからの石鹸づくり

春元石鹸製作所

※イメージ:大阪市の春元石鹸製造所(明35.12)。明治初期から本格的に国内で石鹸の製造が始まった。

社長社長

「そこから弁当もって、石鹸工場で石鹸の作り方教えてもろて。そんでついに木村石鹸製造所になったわけや」

新米チャンミネマツ

「おお!それが大正13年のことなんですね。」

社長夫人社長夫人

「今年で93年?94年やったかな。」

新米チャンミネマツ

「当時は何を作っていたんですか?」

社長社長

「最初は固形の化粧石けんから始めたんや。」

新米チャンミネマツ

「おおー今の木村石鹸にはない固形石鹸!それも化粧用の石鹸ですか!」

社長社長

「それから上手くつくれるようになってから固形の洗濯石けん、粉の石鹸と増やしていってな。」

新米チャンミネマツ

「当時は石鹸つくるのもかなり難しかったのでしょうか?!」

社長社長

「機械やらなんやら何もないんやし、職人の腕だけが頼りやから、そりゃそうやろ〜」


自信作ができた、だけど認められなかった

道頓堀

※イメージ 道頓堀(大正3年撮影)


社長社長

「そんで上手に石鹸つくれるようになって、よっしゃええ石鹸ができたと思って、今でいう問屋に売りにいくやろ」

新米チャンミネマツ

(ドキドキ)

社長社長

「そしたら、何べん持って行っても『木村さん、あんたいくらええ石鹸つくった言うても、ほれ見てみなさいこの花王石鹸とは質が全然ちがいますわ〜』言われて。」

新米チャンミネマツ

「熊治郎〜」

社長社長

「そんで、次に持っていくときには、花王石鹸を自分とこの型に入れて持って行ったんやって。」

新米チャンミネマツ

「おお!」


木村石鹸様 4コマ 2


社長社長

「そしたら『木村さん、何度も言うけどこれじゃあ、あきまへんわ』ってまた言われたらしいわ」

社長夫人社長夫人

「中身、花王石鹸やのにね(ははは)」

新米チャンミネマツ

「さすが熊治郎、頭いいですね」

社長社長

「そんで、もう頭きてな。『おまえは見る目がない!買うたる言われても、あんたのところにはうちの石鹸は売らん!』言うたらしいわ(ははは)」

s_IMGP4998


社長社長

「それから、京都の染物屋が石鹸使うてるいうのを聞いて京都まで走ってな。走る言うても当時は鉄道やけどな。」

社長社長

「そんで化粧石けんよりもこっちの方がええってなったんやて」

新米チャンミネマツ

「B to Bビジネスへの転換がここだった訳ですね!」


そして太平洋戦争がはじまる

新米チャンミネマツ

「会社の沿革に、太平洋戦争により廃業とありますが」

社長社長

「戦争で鉄やらなんやら全部国に出さなあかんかったから、会社いっこいっこではやってられへんかったんや」

新米チャンミネマツ

「それで、やむなく廃業ですか…」

社長社長

「いや、そんで大阪中の石鹸会社が集まって合併して一個の会社をつくるってことになったらしいけど、熊治郎はひとんとこと一緒になるくらいやったらやめる!いうて」

新米チャンミネマツ

「またもや熊治郎節が!」

社長社長

「どっちにしたって一人じゃやっとられへんのやけどな」


【コラム】明治と石けん

こうして木村石鹸製造所は昭和19年に廃業となったのでした。

ちなみにこの時代の石鹸産業について簡単に。日本の歴史にはじめて石鹸が登場するのは、1543年にポルトガル人が種子島にやってきてから。それから何百年もの間、石鹸は一部の特権階級だけが使う特別なものでした。


新米チャンミネマツ

「ポルトガルから伝わったので、当時は「シャボン」と呼ばれていたらしいよ!」


日本での石鹸製造技術が発展したのは明治に入ってから。明治初期には民間の工場が全国に立ち上がりましたが、まだ一般需要はないに等しかったことがうかがえます。

(中略)明治元年、長崎で開設したワルシュー・ワグナー工場は、設備・技術に何ら問題なかったにも拘わらず、石鹸の需要がなかったために損失を重ねて閉鎖に追い込まれた。(石鹸・合成洗剤の技術発展の系統化調査/中曽根弓夫)


新米チャンミネマツ

先見の明はあったのに、時代が追いつかなかったパターンはいつの時代にもあるんですね(汗)

また今からは想像できないが、当時の石鹸の品質は粗悪なものが多く、まともに使えたものの方が少なかったとか。

明治23(1890)年に第3回内国勧業博覧会が開催さ れており、石鹸の出品者は38名、石鹸出品数は327点 に及んだ。(中略)更に審査報告は、それらの化学的分析結果から品質 にも言及しており、総じて「品質精良にして、実用上、 完全と認むべきもの甚だ少なし」と断じている。(石鹸・合成洗剤の技術発展の系統化調査/中曽根弓夫)


新米チャンミネマツ

社長の話に出てくる「花王石鹸」は、外国産の高価なものか国産の粗悪な石鹸しかなかった当時、一般の人にも安価で手に入る高品質の石鹸として人気を博したんだって!

熊治郎さんは、廃業して間もなく、「わが生涯に一片の悔いなし!」とばかりに61歳で他界されたとか。

次からは、熊治郎さんの息子、2代目金太郎さんのお話です。廃業になったはずの木村石鹸、一体どうやって再びこの世に産声をあげることになるのか?!


------

■参考文献

石鹸・合成洗剤の技術発展の系統化調査 /中曽根 弓夫

Tags
  • 歴史
この記事のシェア
  • X
  • Facebook
  • LINE
木村石鹸百年史

木村石鹸百年史

大正13年の創業から、100年続く木村石鹸の歴史についてをまとめたコラムです。

歯ブラシ屋から戦争による廃業を経て、現在の石鹸を中心にした、くらしにまつわる洗浄剤や化粧品など幅広く製造・販売するに至るまでの軌道がここに詰まっています。

木村石鹸百年史のトップへ

このカテゴリの他の記事

  • 創業100年、木村石鹸が大事にしている「心の使い方」

    木村石鹸百年史

    2024.04.10

    創業100年、木村石鹸が大事にしている「心の使い方」

    • 歴史
  • 100年つづく石鹸会社をつくった3人のナニワ商人(05)〜色んな壁があるから、とりあえずぶつかってみる〜

    木村石鹸百年史

    2024.04.09

    100年つづく石鹸会社をつくった3人のナニワ商人(05)〜色んな壁があるから、とりあえずぶつかってみる〜

    • 歴史
  • 100年つづく石鹸会社をつくった3人のナニワ商人(04)〜3,000万失った、石鹸積んで全国行脚〜

    木村石鹸百年史

    2024.04.09

    100年つづく石鹸会社をつくった3人のナニワ商人(04)〜3,000万失った、石鹸積んで全国行脚〜

    • 歴史
  • 100年つづく石鹸会社をつくった3人のナニワ商人(03)〜サラリーマンやめて、もっぺん石鹸屋やったる〜

    木村石鹸百年史

    2024.04.08

    100年つづく石鹸会社をつくった3人のナニワ商人(03)〜サラリーマンやめて、もっぺん石鹸屋やったる〜

    • 歴史

新着記事

  • 新入社員研修が終わりました🌷

    木村石鹸日記

    2025.07.08

    新入社員研修が終わりました🌷

    4月に4名の新入社員が入社して、もう3か月。 今年の木村石鹸…

  • 【7/19】三重県伊賀工場で朝市開催します!

    イベント

    2025.07.07

    【7/19】三重県伊賀工場で朝市開催します!

    三重県伊賀市にある工場で朝市の販売イベントを開催します!

    • イベント
  • 本を並べて、関係をつくる——青山ブックセンター・山下さんのお店づくり

    インタビュー

    2025.07.04

    本を並べて、関係をつくる——青山ブックセンター・山下さんのお店づくり

    青山ブックセンター店長山下さんにお話をお伺いしました!

    • 取扱店舗
  • 【ご心配おかけしました】移動販売車にトラブル発生!

    イベント

    2025.07.03

    【ご心配おかけしました】移動販売車にトラブル発生!

    レッカー4回。それでも私たちは熊本を目指した、グットラックツ…

    • イベント
  • 梅雨もSOMALIで大型衣類が洗える、Baluko Laundry Placeに行ってきた

    木村石鹸日記

    2025.06.25

    梅雨もSOMALIで大型衣類が洗える、Baluko Laundry Placeに行ってきた

    全国に展開するスタイリッシュなBaluko Laundry …

  • #最近の木村石鹸(2025年6月)

    木村石鹸日記

    2025.06.25

    #最近の木村石鹸(2025年6月)

    最近の木村石鹸6月号です!

他の記事も見る

人気ランキング

  • 詰替えセット|450ml

    12/JU-NI

    詰替えセット|450ml

    送料無料

    ¥ 4,500 (税込)

    • Web限定
    • ベストセラー
  • ボトルセット|500ml

    12/JU-NI

    ボトルセット|500ml

    送料無料

    ¥ 5,500 (税込)

    • Web限定
    • ベストセラー
  • 木村石鹸の木村石鹸(洗顔用固形石鹸)

    木村石鹸 公式サイト/本店オンラインストア

    木村石鹸の木村石鹸(洗顔用固形石鹸)

    ¥ 1,500 (税込)

    • 本店限定
  • トライアルセット

    12/JU-NI

    トライアルセット

    送料無料

    ¥ 1,100 (税込)

    • ベストセラー
  • 水回りのお掃除の心地よさを贈る  ハウスケアギフト(S5)

    SOMALI

    水回りのお掃除の心地よさを贈る ハウスケアギフト(S5)

    送料無料

    ¥ 4,950 (税込)

    • Web限定
    • 熨斗
  • 自動製氷機の洗浄剤

    C SERIES

    自動製氷機の洗浄剤

    ¥ 858〜 (税込)

    • まとめ割
    • ベストセラー

その他のカテゴリー

  • 環境・地域への取り組み

    環境・地域への取り組み

    木村石鹸は、これからの未来を生きる”住人”として、SDGsに取り組んでいます。

  • くらしの豆知識

    くらしの豆知識

    知っていそうで知らなかった、お掃除やお洗濯・化粧品に関する豆知識をご紹介。

  • ちょっとレター

    ちょっとレター

    くらしも気持ちもピカピカにする、ちょっとしたお手紙『ちょっとレター』のアーカイブ。

  • 12/JU-NI

    12/JU-NI

    小さなメーカーだから実現した、“正直な処方”でつくるヘアケアブランド『12/JU-NI』について。

ジャーナルカテゴリーの一覧へ
  • HOME
  • ジャーナル
  • 木村石鹸百年史
  • 100年つづく石鹸会社をつくった3人のナニワ商人(02)〜石鹸屋、一年生〜
Invalid password
Enter

本店限定の会員特典

木村石鹸  公式サイト/本店オンラインストア
Official SNS
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • TikTok
  • YouTube
商品・お買い物
商品・お買い物
  • ブランドから探す
    ブランドから探す
    • 木村石鹸の木村石鹸
    • 12/JU-NI
    • C SERIES
    • SOMALI
    • asuno
    • そこかし粉
    • その他の商品
    • すべての商品
  • 用途から探す
    用途から探す
    • お掃除
    • お洗濯
    • ヘアケア
    • ボディケア・ハンドケア
    • ギフト
    • 本店限定
    • 送料無料セット
    • お得なセット商品
    • 詰替え用
    • アウトレット
    • まとめ割
    • すべての商品
ジャーナル
ジャーナル
  • 最新記事・人気記事
  • くらしの豆知識
  • 環境・地域への取り組み
  • 木村石鹸百年史
  • ちょっとレター
  • 開発の舞台裏
  • イベント
  • インタビュー
  • 木村石鹸日記
  • 新米企画
  • 社長ブログ
  • 近畿大学共同プロジェクト
  • メディア掲載
  • SOMALI
  • C SERISES
  • 12/JU-NI
  • そこかし粉
  • その他のブランド
  • 木村石鹸の木村石鹸
木村石鹸について
木村石鹸について
  • 木村石鹸10のこだわり
  • 会社概要
  • 経営理念
  • 事業紹介
  • 工場紹介
  • 木村石鹸の歴史
  • 採用情報
  • メディアキット
Q&A・お問い合わせ
お取扱い店舗
お知らせ
ショッピングガイド
ショッピングガイド
  • ご注文の流れ
  • お支払い
  • お届け・配送料
  • 明細書・領収書
  • 返品・交換
  • 定期便ご利用ガイド
  • 贈り物について
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

ニュースレター

Copyright © 木村石鹸 公式サイト/本店オンラインストア All rights reserved.
  • 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
  • 新しいウィンドウで開きます。