
木村石鹸日記
#最近の木村石鹸(2025年4月)
最近(だいたい4月末まで)の木村石鹸ニュースです!
こんにちは☀
木村石鹸のにしうらです!
最近はあたたかくなってきましたね。
毎日お昼は公園に行っていたのですが、あつくて頻度が下がってきている気がします…
今月も最近の木村石鹸ニュースを発信していきます☺
商品やキャンペーンなどの普段からSNSなどで発信していることだけでなく、木村石鹸の中で今どんなことが起きているの?ということを中心にお知らせさせていただきます◎
今月のトピック |
・4月と言えば、親孝行強化月間🌸 ・グットラックがレッカーで運ばれてしまいました😅 ・沖縄にも低温恒温器を導入しました! ・健康診断を実施しました! ・営業部、洗濯槽をジモティーでもらいに行くの巻 |
4月と言えば、親孝行強化月間🌸
撮影したころには、桜は散ってしまいましたが
毎年4月は、木村石鹸では「親孝行強化月間」を実施しています!
親孝行強化月間とは、スタッフ全員に1万円が配られて、その原資を使って親孝行をしようという取り組みです💐
親孝行強化月間は、なんと今年で26年目だそうです。
「親孝行」とついていますが、「感謝スキルを磨く」という意味で実施されているので、親以外の感謝したい周りの人に何かをしてもいいし、どのように使ったのかは後から調査されるわけではなくスタッフに委ねられています。
ただ…みなさんどのように使われているのか気になったので、少しお話しを聞いてみました◎
雑な私調べによると「一緒にご飯に行った」という回答が一番多く、焼肉など普段は行かないところに親を連れて行ったとの声もありました。中には自分で「タコライス」を振る舞う予定にしているスタッフも(写真を見せてもらったのですが、プロでした)。
まだ実施していないスタッフも「GW明けには、なんか話せると思います!」といった回答もいくつかありました!
ちなみに私は、4万円の脱毛器が欲しいと言われたので、あと3年待ってもらうことにします( ;∀;)
詳細は、社長のVoicyで!
グットラックがレッカーで運ばれてしまいました😅
今月、熊本のヤマチクさんにて、グットラックでイベントを実施させていただきました!
大阪から熊本まではさすがに運転していくことが難しいということで、一度フェリーに乗って九州まで行き、その後運転して熊本まで…という予定だったのですが……
熊本に向かう途中でオーバーヒートし、近くの整備士さんに急遽お世話になりながらでしたが回復せずレッカーで熊本まで向かいました。
なんとか、夜にはヤマチクさんにたどり着き、木村石鹸スタッフも保護していただき、イベントは無事に終えることができました!
ヤマチクさん、本当にありがとうございました!
ただ、現在も依然としてグットラックは故障中なので、大阪で修理に出してメンテナンス期間に入ります。
素朴屋さんの原木市も、グットラックでの出展を予定していたのですが、おそらく回復は難しいだろうということで、グットラックで行くことは断念しました( ;∀;)
ですが、身体は原木市に行って、物販をさせていただく予定ですので、ぜひこちらもいらしてくださるとうれしいです!
▼[原木市-GENBOKUICHI-]イベント詳細
開催日時:4月26日(土)9:00〜19:00頃
場所: 素朴屋株式会社 〒409-1501 山梨県北杜市大泉町西井出1878番地
▼【イベントは終了しました】ヤマチクさんでのイベントについて
沖縄にも低温恒温器を導入しました!
先月、低温恒温器を八尾に導入したことを報告しましたが、今月は沖縄にも低温恒温器を導入しました!
低温恒温器は、「もっと幅広い環境下でも安心して使っていただけるように」という想いから、今回の導入を決定しました。
木村石鹸は、八尾と沖縄に開発の拠点があり、どちらも同じ環境で試験が実施できるように、同じメーカーの恒温器を導入しました。
経緯としては、大きく分けて2つありまして、まずは先月も書いた通りiro:re(いろり)回収でお客様にご迷惑をおかけしてしまい、安全基準を高める必要があるということ。
そして2つめは、今まで、リンスオフと言われる洗い流す化粧品分野(例えば、ボディソープ・シャンプーなど)が多かったのですが、これからはリーブオンと言われる肌に残す化粧品分野(例えば、化粧水などの基礎化粧品)にも力を入れていこうと考えているため、安全基準を高めようということを目的にしています。
まだまだ、基礎化粧品の販売は先になりそうですが気長にお待ちいただけると嬉しいです!
▼iro:re(いろり)回収について
https://www.kimurasoap.co.jp/a/c/news/l/important/2025-2-28
健康診断を実施しました!
今月は、全社で健康診断を行いました!
突然のイラストで驚かれた方もいらっしゃるかと思いますが、こちらは昨年初めてバリウムを体験したスタッフが、スタッフどうしの交換日記に書いてくれたレポートです(?)
今回バリウムを初めて体験された方からは「意外とおいしかった」という声や、昨年からバリウムを体験された方は「今年のバリウムは去年よりまずかった」「バリウムを飲んでいる途中に笑かしてくるスタッフがいた」などという、体験した人だけの意見を聞くことができました!
そして今年も、前日から「朝ご飯を食べてはいけないよ」と伝えられていたにもかかわらず、カレーパンを食べてきたスタッフがいました!一昨年も同じスタッフが朝ご飯を食べていて、今年はかなり気まずそうでした。
営業部、洗濯槽をジモティーでもらいに行くの巻
今からすこし汚い洗濯槽の中身の写真が写ります。
苦手な方は薄目もしくは飛ばしても良いかもしれません😿
↓
↓
↓
↓
こちらは、営業部が洗濯槽のクリーナーの実験や撮影のために手に入れた洗濯槽です!
ジモティーで堺市まで車を走らせ、ちょうどいい具合に汚れているものを入手しました。
無事に持ち帰った洗濯機は、営業部と品質推進部が色んな工具を使って分解し、中身の洗濯槽だけ取り出しました!
実は、汚れた洗濯機はジモティーで人気らしく、すぐに売れてしまうそうなのですが、今回の洗濯機は営業がジモティーの見張りをして、当日の朝に出たものを急いで取引きしたそうです😲
営業部や開発部に行くと、いつも何かの実験をしていて驚きの宝庫です(^^)/
今後も、地道な検証など発信できたらと思います🌟