コンテンツに進む
木村石鹸  公式サイト/本店オンラインストア
  • 商品・お買い物
  • ジャーナル
  • 木村石鹸について
  • お取扱い店舗
  • Q&A・お問い合わせ
ログイン お気に入り カート
ログイン・新規会員登録 会員特典
商品・お買い物
  • ブランドから探す
    • 木村石鹸の木村石鹸
    • 12/JU-NI
    • C SERIES
    • SOMALI
    • asuno
    • そこかし粉
    • その他の商品
    • すべての商品
  • 用途から探す
    • お掃除
    • お洗濯
    • ヘアケア
    • ボディケア・ハンドケア
    • ギフト
    • 本店限定
    • くらしの丁度品
    • 送料無料セット
    • お得なセット商品
    • 詰替え用
    • アウトレット
    • まとめ割
    • すべての商品
ジャーナル
  • 最新記事・人気記事
  • くらしの豆知識
  • 環境・地域への取り組み
  • 木村石鹸百年史
  • ちょっとレター
  • 開発の舞台裏
  • イベント
  • インタビュー
  • 木村石鹸日記
  • 新米企画
  • 社長ブログ
  • 近畿大学共同プロジェクト
  • メディア掲載
  • SOMALI
  • C SERISES
  • 12/JU-NI
  • そこかし粉
  • その他のブランド
  • 木村石鹸の木村石鹸
木村石鹸について
  • 木村石鹸10のこだわり
  • 会社概要
  • 経営理念
  • 事業紹介
  • 工場紹介
  • 木村石鹸の歴史
  • 採用情報
  • メディアキット
Q&A・お問い合わせ
お取扱い店舗
お知らせ
ショッピングガイド
  • ご注文の流れ
  • お支払い
  • お届け・配送料
  • 明細書・領収書
  • 返品・交換
  • 定期便ご利用ガイド
  • 贈り物について
Official SNS
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • TikTok
  • YouTube

カートにアイテムが追加されました

  • ちょうどいい暮らしの道具、集めはじめました
  • 少量ですが、「固形石鹸」の販売を開始しました。
  • 「ちょうどいい洗濯洗剤」をつくりました。
  • まとめ割って何?本店特典について
Access Denied
IMPORTANT! If you’re a store owner, please make sure you have Customer accounts enabled in your Store Admin, as you have customer based locks set up with EasyLockdown app. Enable Customer Accounts
  • HOME
  • ジャーナル
  • インタビュー
【THE SHOP前編】「定番」が描く未来――THE創業の原点とブランドビジョン

インタビュー

2025.02.05

【THE SHOP前編】「定番」が描く未来――THE創業の原点とブランドビジョン

THE SHOPの米津雄介さんにインタビューさせていただきました。 【前編】では、THEの米津さんにTHEの創業の原点やブランドビジョンなどの哲学についてと、木村石鹸との出会いについてお伺いします。

  • 取扱店舗
  • インタビュー
うらちゃん(にしうら)

書き手:うらちゃん(にしうら)

東京の一等地にある、渋谷スクランブルスクエア。

その中には、THE SHOP SHIBUYAという「定番」をコンセプトにした商品を取り扱う店舗があります。


THE SHOPは、good design companyの水野学さん、中川政七商店の十三代 中川政七さん、PRODUCT DESIGN CENTERの鈴木啓太さん達と、今回お話をお伺いする米津雄介さんで立ち上げたTHEが運営する店舗で、彼らが考える最適なオリジナル商品とともに、選び抜かれたプロダクトを取り扱っています。


THE SHOPでは、木村石鹸の12/JU-NI・SOMALIなどをお取扱いいただき、新しくTHEさんで発売されたThe Bath Cleanerは商品づくりから伴走させていただきました。


【前編】では、THEの米津さんにTHEの創業の原点やブランドビジョンなどの哲学についてと、木村石鹸との出会いについてお伺いします。


後編:https://www.kimurasoap.co.jp/a/c/journal/l/interview/theshop2


書き手:にしうら




米津雄介(よねつ ゆうすけ)

THE株式会社 代表取締役/プロダクトマネージャー 


東京造形大学卒業後、文具メーカーにて商品開発とマーケティングに従事。2012年に「THE」の立ち上げに参画し、全国のメーカーを回りながら、商品開発・流通施策・生産管理・品質管理などプロダクトマネジメント全般と事業計画を担当。THEではD&AD Awards 2016、ADC Awards2020など受賞。共著に『デザインの誤解』(祥伝社)。東京造形大学非常勤講師。



THE創業の原点

ー


店舗で取材がしたい!と無理を言ってしまったにもかかわらず、ご快諾くださいましてありがとうございます!


お店の佇まいからも、THEさんの哲学が伺えるのですが、まず創業の経緯やブランドの成り立ちについてお話をお伺いしてもよろしいでしょうか。



米津


こちらこそありがとうございます。


まず、僕らが考えていることとしてTHEは10年20年使い続けられる定番品を作って売る、というブランドでありたいなと思っています。



創業の経緯からお話しすると、前職のことも絡んでくるのですが、僕はもともと文房具メーカーにいたんですけど、文房具って使い捨てられてしまうことが多いんですね。


僕自身(文房具メーカーでは)商品企画として10年近くやってきたんですけど、自分が作ったものがどんどん意に反せず捨てられてしまうという経験から、そういうことが起きないブランド、もしくは会社ができたらいいなという思いで立ち上げました。


そんな中で「なんでみんなモノをすぐに捨てちゃうんだろう」ということを考えたときに、実はモノを最後まで使い切るって人は少ないなと思ったんです。


例えば、僕らも扱っている木村石鹸さんの液体商品とかでも、最後まできっちり使い切って、詰替え用に変えてっていう方は、かなりヘビーユーザーじゃないですか。

でも実際は、詰替えにいくまでに駄目にしちゃったり捨てちゃったりとかもありますよね。



道具や洋服もそうですけど、飽きたりとか使わなくったりとかそういった意味も大きいと思ったんですね。


僕はデザイン畑出身なので、デザインで解決できることも結構あるんじゃないかなと思って、飽きの来ないデザインが実現できれば、少しでも長く使っていただけるようになるんじゃないかな、と考えたことがブランドの成り立ちです。



ー


前職での経験がきっかけになって「THE」を創業することになったんですね。

ブランドビジョンとして「最適と暮らす」という言葉があると思いますが、こちらも気になります。

どういった意味が込められているのでしょうか。



米津 


実は、会社を作ったときに一番最初に決まったのは、「THE」というブランドコンセプトなんですよ。



THEというのは、英語の定冠詞の”THE”ですね。

僕らは長く使っていただけるものや、飽きがこないものを「定番」と呼んでいて、例えばLevi’s 501はTHE JEANSと言えますよね。

その定番を扱うブランドとして「THE」というコンセプトでブランドを作りました。


その後、数年経って「会社が何のために存在しているんだ」ということを色んなところで勉強させていただきながら、

もやもや考え続けている中で、ブランドのコンセプトというのはあるけど、会社として目指すものの世界観やテーマが言葉になってないよなというふうに思うようになりました。


それを、何年間かずっと悶々と考えながら言葉にしたのが「最適と暮らす」です。


最適っていうのは何かというと、モノづくりの背景だったり、地球環境とのバランスだったり、使い勝手の良さ、デザインの美しさや気持ちよさみたいなところが、包括的に最適な状態がいいよねという思いを込めてつけています。


その最適と一緒に暮らすためのことを会社としてやっていきたいという思いでこのビジョンを立てています。


つまり、最適と暮らすために、定番を売るお店がある。

どちらかというと定番は手段で、最適と暮らすということを達成するために、定番品として長く使える商品を置いているお店を構えたり、そういう人が増える仕組みを作ったりできたら理想だと思っています。


ー


地球とのバランスという話も出てきましたが、「これさえあれば他にはいらない」ような商品が揃っていて、奇抜なデザインで飽きられて捨ててしまう、流行に乗って捨てられてしまうということが少ない、というところを意識されていらっしゃることがよく分かります。



米津


これは前職時代の時から感じていたんですけど、社会の仕組みとしてこういうことがあるよねってことがありました。


それは、これから4月になると新学期が始まるじゃないですか。

そうすると新入社員も入るし、小学校に上がってくる子供たちもいて、3月~4月ってめちゃくちゃモノが捨てられるし、買われるんですよ。


要は、モノを新調するタイミングですね。

新入社員として会社に入って、支給された文房具が中古だったら、ちょっと嫌じゃないですか。

なので、人数分買われるわけですが、その裏で使われなくなった文房具たちが捨てられてしまうということにまず違和感がありました。


これはずっと、僕自身も悩みながらやっているところですけど、基本的に今僕らが触れているモノって、何かが何かに形を変えてここに存在しているわけですよ。



今目の前にある楢の木のテーブルも、昔は土に生えていて葉っぱがあったわけですし、プラスチックだって地下から掘り出してきた石油が形を変えたものですよね。


これは僕の勝手な考え方なので正しいかどうかはわからないんですけど、地球全体のモノの質量って大して変わらないと思うんですよ。


変わらないけど、人間の活動によってどんどん何かが何かに形を変えていくということが起きている。

これをやり続けたら、「そりゃあ原材もなくなるよね」っていうことは何十年も前から言われていることですが、そうだよなって。


だからといって、僕らが何ができるのって言ったら、今はまだインパクトが大きいことができているかわからないけど、意識として「長く使うことっていいよね」という考え方や、「長く使うことに気持ちよさを感じる人」の一助になるようなことができたらいいなと思っています。


木村石鹸との出会い


ー


ありがとうございます。

そんな考えを持っているTHEさんでお取扱いいただいているということが、私もうれしく感じました。


ここからは、THEさんと木村石鹸というところでお話を聞いていただきたいのですが、木村石鹸のことはどのように知ってくださったんですか?



米津


タイミング的にどっちが先だったかわからないんですけど、二つあって・・・。


まず一つが、商品繋がりですね。


THE SHOPは例えば木村石鹸さんと作らせていただいたバスクリーナーのようなオリジナル商品だけではなく、半分はセレクトショップなので、ブランドの直営店のようなものとはちょっと違います。

セレクトショップの要素を入れている理由としては、作る必要のないものは作らないでいいという考えがあって、いいものがあるんだったらそっちを売ったほうがいいわけですよね。


僕らがもうこれは「定番だ!」と勝手ながら思ったものはセレクトしていくスタイルでやっていて、その一環として日々バイヤーたちと探している中で、僕が最初に木村石鹸の商品を知ったのは「自動製氷機の洗浄剤」なんですよ。



まず自動製氷機の洗浄剤のC SERIESブランドが狙っているところが、「ニッチ」ということだと思うんですけど、「あったら助かるんだけどな」っていう生活用品の中で、僕らが扱うような単価のモノのニッチ商材って、マーケットが大きくないから想いがないとできないと作れないと思うんですよね。


それで、めちゃくちゃいいなと思って僕自身使ってたんですけど、その後も同時期にいくつかスタッフが「木村石鹸の商品がいいんです」って持ってきてくれて、じゃあ掛け合ってみようっていうのが一つですね。


もう一つが、僕がどこかの記事で社員が自分で給与を決める、自己申告型給与制度の木村さん(代表 木村祥一郎)のインタビューを見たんですよね。

それを見て、「すごい!」と思って!


僕はモノのことしか考えてないんですよ。

うちの会社は、いい意味でも悪い意味でもプロダクトファーストなんですね。

なので、組織やスタッフのことで今でもずっと悩んでいるんですよ。


そして、木村さんも仲良しの、堀田カーペットの堀田さんと自己申告型給与制度の話をしたら、

「お話し聞けますよ」って言ってくれて、コロナ禍だったと思うんですけど、オンラインで木村さんにお話を聴かせてもらったんですよ。


給与制度の話とか、会社の仕組みの話とかを教えてもらったっていう会が初対面ですね。



ー


てっきり、最初の繋がりの商品は12/JU-NI(ジューニ)だと思っていたのですが、モノではなく自己申告型給与制度のお話しだったんですね・・!



米津


12/JU-NIの話が出てきたのは、この話を聴かせてもらうときと同時期くらいですね。


うちは僕が入るモノにまつわるミーティングだけでも、月に10回くらいあるんですよ。

まずはTHE SHOPでの商品のセレクト、次に長いタームで見たときの商品開発のこと、あとは短いタームで見たときの商品開発の進捗とかですね。


そのうち何度かのミーティングで、別々の人から12/JU-NIの話が出たんですよ。



まず、うちで一緒に経営をしている中川政七商店の中川さんもそうですし、グッドデザインカンパニーの水野さん夫妻からも話が出ていました。


基本的に液剤ものとか生活ものとか、女性の視点とかお母さんの視点とかが大事だと思っていて、そこは水野さんの奥さんに絶対的な信頼を置いているんですよ。


その水野さんの奥さんが「これはすごい」と言って持ってきたのが12/JU-NIなんですよ。


そして同時に、うちのスタッフたちの中で私の中ではこれが定番なんだっていうモノを紹介する「マイ定番」というコーナーがありまして、このお店の統括マネージャーをやっている大田さんが「使い始めたばかりなんですが、これがいいんです」って12/JU-NIを持ってきたんです。


ー


12/JU-NIはどちらかというと定番ではない部類だとは思うのですが、スタッフさんの中での定番として紹介くださったんですね!


米津


そうなんですよ。

例えば地元でずっと愛されているキャンドル屋さんがあって、僕の地元では定番なんです!とかね。


同時多発的に12/JU-NIの話が出てきて、そのうえで組織基盤の話もありで全部ほぼ同時期だったんですよね。


多分2020年じゃないですかね。

このお店も12/JU-NIが出てくる少し前に開店しているんですよ。ちょうどコロナ禍の(笑)


ー


偶然が重なったんですね。

コロナ禍での開店、タイミングとしては難しい年でしたね・・・


米津


当時はそれこそ本当に最悪タイミングで、もう一店舗横浜店は6月に開店なんですよ。


これまで地道にコツコツやってきたんですけど、初めてジャンプしたら崖だったんですよ(笑)

2店舗増やしたので、スタッフも倍になってしまうんですよね。


だから、人の悩みも大きくて、木村さんに話を聞いたり、商品のことも知ったりと、そんな経緯ですね。



後編へ 〉〉〉

【THE SHOP後編】The Bath Cleaner [Think Nature] 誕生まで

【THE SHOP後編】The Bath Cleaner [Think Nature] 誕生まで

THE SHOPの米津雄介さんに取材させていただきました! 【後編】では主にThe Bath Cleaner [Think Nature] についてのお話をお伺いします。

木村石鹸 公式サイト/本店オンラインストア



Tags
  • 取扱店舗
  • インタビュー
この記事のシェア
  • X
  • Facebook
  • LINE
インタビュー

インタビュー

木村石鹸とお付き合いのある会社さま・店舗さま・木村石鹸社員のインタビューを掲載しています。

インタビューのトップへ

このカテゴリの他の記事

  • 本を並べて、関係をつくる——青山ブックセンター・山下さんのお店づくり

    インタビュー

    2025.07.04

    本を並べて、関係をつくる——青山ブックセンター・山下さんのお店づくり

    • 取扱店舗
  • きれいで、清潔で、きもちのいいお風呂を沸かすー小杉湯の原点

    インタビュー

    2025.03.26

    きれいで、清潔で、きもちのいいお風呂を沸かすー小杉湯の原点

    • 取扱店舗
    • インタビュー
  • 【THE SHOP後編】The Bath Cleaner [Think Nature] 誕生まで

    インタビュー

    2025.02.06

    【THE SHOP後編】The Bath Cleaner [Think Nature] 誕生まで

    • 取扱店舗
    • インタビュー
  • 「おなかだけでなく心を満たす」―老舗駄菓子屋の温かなモノづくり哲学

    インタビュー

    2025.01.17

    「おなかだけでなく心を満たす」―老舗駄菓子屋の温かなモノづくり哲学

    • インタビュー

新着記事

  • 【近畿大学山縣ゼミ×木村石鹸】動画プロモーション

    近畿大学共同プロジェクト

    2025.07.30

    【近畿大学山縣ゼミ×木村石鹸】動画プロモーション

    こんにちは、近畿大学経営学部の山縣ゼミ木村石鹸プロジェクトで…

    • 学び
  • 大人のおしゃれ手帖 料理上手の台所道具じまんにキッチンクリーナーが掲載されました!

    メディア掲載

    2025.07.30

    大人のおしゃれ手帖 料理上手の台所道具じまんにキッチンクリーナーが掲載されました!

    メディア掲載情報です!

    • メディア掲載
    • SOMALI
  • 7月号#最近の木村石鹸

    木村石鹸日記

    2025.07.25

    7月号#最近の木村石鹸

    最近の木村石鹸7月号です!

  • くらしの丁度品、はじまります!

    その他ブランド

    2025.07.24

    くらしの丁度品、はじまります!

    このたび、本店オンラインストア限定の新しい取り組みとして、「…

    • くらしの丁度品
  • マイベストにトイレタンクの洗浄剤が掲載されました!

    メディア掲載

    2025.07.22

    マイベストにトイレタンクの洗浄剤が掲載されました!

    メディア掲載情報です!

    • メディア掲載
    • C SERIES
  • リクルート「キャリアガイダンス」に代表の木村の取材が掲載されました!

    メディア掲載

    2025.07.22

    リクルート「キャリアガイダンス」に代表の木村の取材が掲載されました!

    メディア掲載情報です!

    • メディア掲載
他の記事も見る

人気ランキング

  • 詰替えセット|450ml

    12/JU-NI

    詰替えセット|450ml

    送料無料

    ¥ 4,500 (税込)

    • Web限定
    • ベストセラー
  • ボトルセット|500ml

    12/JU-NI

    ボトルセット|500ml

    送料無料

    ¥ 5,500 (税込)

    • Web限定
    • ベストセラー
  • 木村石鹸の木村石鹸(洗顔用固形石鹸)

    木村石鹸 公式サイト/本店オンラインストア

    木村石鹸の木村石鹸(洗顔用固形石鹸)

    ¥ 1,500 (税込)

    • 本店限定
  • トライアルセット

    12/JU-NI

    トライアルセット

    送料無料

    ¥ 1,100 (税込)

    • ベストセラー
  • 水回りのお掃除の心地よさを贈る  ハウスケアギフト(S5)

    SOMALI

    水回りのお掃除の心地よさを贈る ハウスケアギフト(S5)

    送料無料

    ¥ 4,950 (税込)

    • Web限定
    • 熨斗
  • 自動製氷機の洗浄剤

    C SERIES

    自動製氷機の洗浄剤

    ¥ 858〜 (税込)

    • まとめ割
    • ベストセラー

その他のカテゴリー

  • 環境・地域への取り組み

    環境・地域への取り組み

    木村石鹸は、これからの未来を生きる”住人”として、SDGsに取り組んでいます。

  • くらしの豆知識

    くらしの豆知識

    知っていそうで知らなかった、お掃除やお洗濯・化粧品に関する豆知識をご紹介。

  • 木村石鹸百年史

    木村石鹸百年史

    大正13年の創業から、100年続く木村石鹸の歴史についてをまとめたコラムです。

  • ちょっとレター

    ちょっとレター

    くらしも気持ちもピカピカにする、ちょっとしたお手紙『ちょっとレター』のアーカイブ。

ジャーナルカテゴリーの一覧へ
  • HOME
  • ジャーナル
  • インタビュー
  • 【THE SHOP前編】「定番」が描く未来――THE創業の原点とブランドビジョン
Invalid password
Enter

本店限定の会員特典

木村石鹸  公式サイト/本店オンラインストア
Official SNS
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • TikTok
  • YouTube
商品・お買い物
商品・お買い物
  • ブランドから探す
    ブランドから探す
    • 木村石鹸の木村石鹸
    • 12/JU-NI
    • C SERIES
    • SOMALI
    • asuno
    • そこかし粉
    • その他の商品
    • すべての商品
  • 用途から探す
    用途から探す
    • お掃除
    • お洗濯
    • ヘアケア
    • ボディケア・ハンドケア
    • ギフト
    • 本店限定
    • くらしの丁度品
    • 送料無料セット
    • お得なセット商品
    • 詰替え用
    • アウトレット
    • まとめ割
    • すべての商品
ジャーナル
ジャーナル
  • 最新記事・人気記事
  • くらしの豆知識
  • 環境・地域への取り組み
  • 木村石鹸百年史
  • ちょっとレター
  • 開発の舞台裏
  • イベント
  • インタビュー
  • 木村石鹸日記
  • 新米企画
  • 社長ブログ
  • 近畿大学共同プロジェクト
  • メディア掲載
  • SOMALI
  • C SERISES
  • 12/JU-NI
  • そこかし粉
  • その他のブランド
  • 木村石鹸の木村石鹸
木村石鹸について
木村石鹸について
  • 木村石鹸10のこだわり
  • 会社概要
  • 経営理念
  • 事業紹介
  • 工場紹介
  • 木村石鹸の歴史
  • 採用情報
  • メディアキット
Q&A・お問い合わせ
お取扱い店舗
お知らせ
ショッピングガイド
ショッピングガイド
  • ご注文の流れ
  • お支払い
  • お届け・配送料
  • 明細書・領収書
  • 返品・交換
  • 定期便ご利用ガイド
  • 贈り物について
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

ニュースレター

Copyright © 木村石鹸 公式サイト/本店オンラインストア All rights reserved.
  • 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
  • 新しいウィンドウで開きます。