C SERIES
【木村石鹸とお掃除】お風呂の鏡の汚れも曇りもサヨナラ!
C SERIESの鱗状痕クリーナーと鏡のくもり止めを使って、お風呂の鏡をきれいにしました!
書き手:よーちゃん
毎年12月、「今年こそは計画的に…」と思いながら、結局バタバタの大掃除。
そんな私たちが今年木村石鹸スタッフが自宅でチャレンジするのが「秋の小掃除」です🍁
秋は実は「お掃除ベストシーズン」。その理由は5つあります!
理由1:水や風が冷たすぎないので、気持ちよく掃除ができる
理由2:キッチン周辺の油汚れは気温が低いと落ちにくくなる
理由3:キッチン同様、風呂場の皮脂汚れも暖かいほうが落ちやすい
理由4:カーテンや布団など大きな洗濯物をしてもすぐに乾く
理由5:クローゼットや押し入れの掃除のついでに衣替えもできる(天才)
メリットも理由もまだまだあるとは思いますが、年末は何かとイベントがありすぎて忙しいから、今のうちに済ましてしまおう!という方も多いのではないでしょうか...!
少しずつきれいにしていく様子を、使ったアイテムと一緒にご紹介します。
年末をゆっくり過ごせる未来を、一緒につくりませんか?
毎日お風呂に入っているとお風呂の鏡に白いウロコ状の汚れがついていませんか?
この汚れは「鱗状痕(りんじょうこん)」というらしく、毎日お風呂に入って鏡を見るたび気になっていたので、C SERIESの「鏡の鱗状痕クリーナー」を使ってお掃除しようと思います!
まずは鏡の表面についた汚れを水で洗い流します。
そのあと軽く水気を拭き取り、容器をよく振ります!
次に洗剤をスポンジにつけて鏡に小さな円を描くようにくるくるとお掃除していきます。
シャワーで流して、乾いた布で拭き取ります。
ちょっとまだ残っているところがあったので同じ作業を繰り返して完了!
鱗状痕も取れてピカピカに!✨
でも寒い季節は鏡がすぐに曇ってしまって見えない・・
曇った鏡をシャワーで何回も流すのも地味にストレス・・なんて経験している人も多いはず!!!
鱗状痕クリーナーでお掃除したついでに「鏡のくもり止め」もやっちゃいます!
蓋を取って直接スポンジ部分を鏡に押し当てて鏡全体に塗っていきます。
上から順番に横にスライドさせて下まで塗っていきます。
そのあとしっかりと乾燥させたら◎
あとは毎回お風呂に入る時に最初にシャワーで鏡を濡らすだけ!
鏡の表面に水の膜が出来て曇りを防ぐので、曇らなくなって約30回分持続します。
鏡もピカピカでお風呂時間がより楽しみになりました!
~今回ご紹介した商品~


