C SERIES
【木村石鹸とお掃除】おうちのあちこちにある排水口をお掃除!
排水口と排水管をお掃除しました!
書き手:よーちゃん
毎年12月、「今年こそは計画的に…」と思いながら、結局バタバタの大掃除。
そんな私たちが今年木村石鹸スタッフが自宅でチャレンジするのが「秋の小掃除」です🍁
秋は実は「お掃除ベストシーズン」。その理由は5つあります!
理由1:水や風が冷たすぎないので、気持ちよく掃除ができる
理由2:キッチン周辺の油汚れは気温が低いと落ちにくくなる
理由3:キッチン同様、風呂場の皮脂汚れも暖かいほうが落ちやすい
理由4:カーテンや布団など大きな洗濯物をしてもすぐに乾く
理由5:クローゼットや押し入れの掃除のついでに衣替えもできる(天才)
メリットも理由もまだまだあるとは思いますが、年末は何かとイベントがありすぎて忙しいから、今のうちに済ましてしまおう!という方も多いのではないでしょうか...!
少しずつきれいにしていく様子を、使ったアイテムと一緒にご紹介します。
年末はゆっくり過ごせる未来、一緒につくりませんか?
最近涼しくて過ごしやすい気温になってきたので、ちょこっとあちこちお掃除をしようと思い、
台所の排水口を見ると・・
※閲覧注意※
え・・!?と思わず思考停止・・・
ちょっとお掃除をサボってしまっていたらいつの間にかこんなことに・・・(泣)
早速「C SERIES 排水口の洗浄剤」を使ってお掃除していきたいと思います!
まず排水口の洗浄剤をスプーンで4杯くらいかけます。
(先にぬるま湯を貯めておくとよりモコモコしやすいです!)
洗剤を入れたら次にコップ1杯のぬるま湯を注ぎます。
するとモコモコと泡になってくるのでここから1時間放置して待つだけ!
続けてお風呂の排水口も同様にやっちゃいます!(やる気がある時に・・!)
こちらもかなり汚れが・・・
同様に排水口の洗浄剤を使って1時間待ちます!
1時間経ったら水で流して少し汚れが残っていたところもブラシで軽くこするだけできれいに汚れが落ちました!
▼台所 After
▼お風呂 After
これ一つあればキッチンや洗面所、お風呂場といろんなところにある排水口に使えるので便利!
あと最後に見えない排水管の奥の汚れも気になるので、「CSERIES 排水管の洗浄剤」を入れてこちらも1時間放置してから水を流してお掃除完了!
冬場など水温が低い時はぬるま湯を注いでから投入すると◎
「排水口の洗浄剤」も「排水管の洗浄剤」も洗剤を入れて待つだけなので、待っている間はスーパーにお買い物にも行けて時間も有効活用できちゃいます♪
