その他ブランド
うさぎのトイレ掃除はクエン酸で
今回は、うさぎのトイレの掃除をやってみます。テストに協力してくれるのは、ウチで飼っているネザーランドドワーフ(多分)のうっさんです。
今回は弊社製品のエコフレンドシリーズのクエン酸を使って、うさぎのトイレの掃除をやってみます。テストに協力してくれるのは、ウチで飼っているネザーランドドワーフ(多分)のうっさんです。
クエン酸に関する詳しい説明は前回の記事(クエン酸を使った洗浄方法〜電気ポットを洗ってみる〜)と重複しますので、今回は割愛しますが、レモンや梅干しに含まれる酸っぱさの元の有機酸です。
さて、うさちゃんを飼ってる人のお悩みとして、トイレにこびりついた尿石が取れないというのがあるかと思います。
このウサギの尿石の成分は水には溶けない炭酸カルシウムやシュウ酸カルシウムなどのカルシウム塩です。うさぎは食事中のカルシウムを吸収しやすい体をしていて、余ったカルシウムを大量に含む尿を出す性質があります。
だからウサギの尿はカルシウム塩で白く濁ってることもしばしば。このウサギの尿がトイレについて乾くと硬いカルシウム塩からなる尿石がこびりついて、普通の洗剤でこすってもなかなか落ちません。
そこで登場するのがクエン酸です。クエン酸は尿石の主成分の炭酸カルシウムからカルシウムイオンを奪って溶かす働きがあります。
早速実験してみましょう!
1.尿石がついたうっさんトイレを準備します!
こちらが、うっさん愛用のトイレです。茶色い尿石がこびりついていますね。
2.クエン酸をシュっとスプレー!
今回はわかりやすいようにテープで左右に分けて、右側に3%に薄めたクエン酸を、左側には水をスプレーします。
クエン酸は無害ですが、スプレーを吸い込むととても酸っぱいので、換気扇をつけてスプレーしましょう。こんな感じで全体的にしっとりするぐらいスプレーします。クエン酸をスプレーした方はだんだん汚れが溶けてきました!
この状態で5分間待ち、ティッシュでふき取ります。
3.うっさんトイレ、掃除完了!
そしてこちらが5分後にふき取ったものです!水をスプレーした左側は尿石がそのまま残っていますが、クエン酸をスプレーした右側は尿石がきれいに落ちています! よかったね!うっさん!
クエン酸は人にもウサギにも無害ですが、すごく酸っぱいので、うさぎが舐めてびっくりしないように、洗浄後のトイレは軽く水ですすいでからご使用ください。
---------------
【ウサギの尿石掃除について豆知識】
ウサギはとても綺麗好きでデリケートな動物です。トイレが汚れているとトイレを使ってくれず、トイレの外で用を足しちゃうことも。人にもウサギにも無害な、食品にも使用されているクエン酸は毎日のトイレ掃除にぴったりです。こびりついた尿石もピカピカに掃除できます。
汚れが酷いときは、クエン酸をたくさん使うか、長くつけておくときれいになります。
鉄やアルミでできたトイレの金網は、変色や錆の原因となることがあるので、ご使用にはなれません。金網やゲージなどの金属製品にクエン酸がついた場合は、クエン酸を洗い流した後よく乾かしてください。
---------------
ウサギを飼ってる皆さん、ぜひクエン酸掃除をお試しください!
弊社のエコフレンドシリーズのクエン酸は、食用グレードのクエン酸です。安価に販売されているものは、食用ではない工業用グレードのものも多いのでお気をつけ下さい!