コンテンツに進む
木村石鹸  公式サイト/本店オンラインストア
  • 商品・お買い物
  • ジャーナル
  • 木村石鹸について
  • お取扱い店舗
  • Q&A・お問い合わせ
ログイン お気に入り カート
ログイン・新規会員登録 会員特典
商品・お買い物
  • ブランドから探す
    • 木村石鹸の木村石鹸
    • 12/JU-NI
    • C SERIES
    • SOMALI
    • asuno
    • そこかし粉
    • その他の商品
    • すべての商品
  • 用途から探す
    • お掃除
    • お洗濯
    • ヘアケア
    • ボディケア・ハンドケア
    • ギフト
    • 本店限定
    • くらしの丁度品
    • 送料無料セット
    • お得なセット商品
    • 詰替え用
    • アウトレット
    • まとめ割
    • すべての商品
ジャーナル
  • 最新記事・人気記事
  • くらしの豆知識
  • 環境・地域への取り組み
  • 木村石鹸百年史
  • ちょっとレター
  • 開発の舞台裏
  • イベント
  • インタビュー
  • 木村石鹸日記
  • 新米企画
  • 社長ブログ
  • 近畿大学共同プロジェクト
  • メディア掲載
  • SOMALI
  • C SERISES
  • 12/JU-NI
  • そこかし粉
  • その他のブランド
  • 木村石鹸の木村石鹸
木村石鹸について
  • 木村石鹸10のこだわり
  • 会社概要
  • 経営理念
  • 事業紹介
  • 工場紹介
  • 木村石鹸の歴史
  • 採用情報
  • メディアキット
Q&A・お問い合わせ
お取扱い店舗
お知らせ
ショッピングガイド
  • ご注文の流れ
  • お支払い
  • お届け・配送料
  • 明細書・領収書
  • 返品・交換
  • 定期便ご利用ガイド
  • 贈り物について
Official SNS
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • TikTok
  • YouTube

カートにアイテムが追加されました

  • ちょうどいい暮らしの道具、集めはじめました
  • 少量ですが、「固形石鹸」の販売を開始しました。
  • 「ちょうどいい洗濯洗剤」をつくりました。
  • まとめ割って何?本店特典について
Access Denied
IMPORTANT! If you’re a store owner, please make sure you have Customer accounts enabled in your Store Admin, as you have customer based locks set up with EasyLockdown app. Enable Customer Accounts
  • HOME
  • ジャーナル
  • 木村石鹸日記
木村石鹸の自己紹介

木村石鹸日記

2024.05.09

木村石鹸の自己紹介

木村石鹸といいます。大正13年(1924年)創業の石鹸・洗剤メーカーです。少しあつくるしいですが、木村石鹸という会社のことを少し説明してみます。


会社の基本的な情報

会社名

木村石鹸工業株式会社


代表取締役社長

木村祥一郎


木村祥一郎 / 木村石鹸 (@yudemen) | Twitter

https://twitter.com/yudemen


木村祥一郎 / 木村石鹸|note

木村祥一郎 / 木村石鹸|note

木村祥一郎 / 木村石鹸|note

木村石鹸の代表取締役社長。1995年大学時代の仲間数名とIT会社。以来18年間、商品開発やマーケティングなどを担当。2013年6月にIT会社取締役を退任し、家業である木村石鹸工業株式会社へ。2016年9月、4代目社長に就任。最近「12/JU-NI」というシャンプーを発売しました!

note(ノート)


本社所在地

〒581-0066 大阪府八尾市北亀井町2-1-30

TEL:072-994-7333 FAX:072-993-7188


IGA STUDIO PROJECT(三重伊賀工場)

〒518-1155 三重県伊賀市治田山梨3209-12

TEL:0595-20-9222 FAX:0595-20-1071


東京オフィス

〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-4-4 武蔵ビル5F HAPON新宿

TEL:03-4500-1738


創業 1924年(大正13年)4月1日


資本金 2,900万円


社訓

家族を愛し仲間を愛し豊かな心を創ろう

質素で謙虚 報恩の心で品性を創ろう

チームワークを大切に笑顔で明るい職場を創ろう

無駄をなくしアイディアを生かし真心を込めて製品を創ろう

何事も忠実に惜しまぬ努力で実績を創ろう


経営理念

私たちは 仕事を通して自己の品性向上に日々精進します 

私たちは お客様仕入先様と共に永続繁栄する努力をします 

私たちは 健康で幸せな家庭づくりのために一致協力します 

私たちは 堅実経営を基に社会に貢献することを誓います


家庭・生活を優先する

社訓や経営理念に「家族」「家庭」という言葉が現れるように、木村石鹸では社員一人一人の家庭や生活をかなり重要視してます。


一般的にはどちらかといえば、仕事で稼ぎ、その稼ぎで家庭や生活が成り立つ、支えられる、そんな風に考えるケースが多いのではないかと思いますが、木村石鹸では、生活や家庭の充実の上に良い仕事ができる、と考えます。また、会社は仕事を通じて、個々人が幸せになることをサポートする存在でなければならない、という信念を持っています。


なので、木村石鹸では、「仕事」と「家庭」「生活」「家族」などが天秤にかけられた場合、必ず、「家庭」「生活」「家族」を選びます。社員もそれを当たり前だと、それによって支障がでる仕事は、周りがカバーするのだ、という意識をもってくれています。「家庭」が優先されることに、誰も疑問を持ちませんし、むしろ「家庭」を犠牲するほうが非難されます。


もちろん、会社なので良いことばかりではなく、色々な問題もあります。普通の会社ならこうだ、ああだと言いだせばキリのないぐらい足りないものだらけです。ただ、家族や生活に負担をかけないこと、家族や生活を犠牲にした仕事にしないこと、この部分については、かなり真剣に取り組み、比較的良い文化として根付いてるところはあるのではないかと思ってます。


感謝できる人を育てる

社員を幸せにする、というところでは、毎年4月は「親孝行強化月間」という妙な制度を実施しています。それは社員の親孝行を促すために、この月に社員には親孝行のために全員一律で1万円を配布するという制度です。この制度もすでに開始して20年以上続いた、木村石鹸の文化です。


親孝行強化月間は感謝スキルを磨く機会|木村祥一郎 / 木村石鹸

親孝行強化月間は感謝スキルを磨く機会|木村祥一郎 / 木村石鹸

昨日は、毎年恒例の「親孝行強化月間」の勉強会でした。 木村石鹸は毎年4月は親孝行強化月間と位置付けた取り組みを行ってます。 新入社員と親孝行強化月間www.kimurasoap.co.jp 16年目を迎えた親孝行月間木村石鹸では毎年4月は親孝行強化月間として、全社員に親孝行に使って下さ...

note(ノート)


人が幸せに生きるための最初のステップを、木村石鹸では「感謝すること」「感謝できる能力=感謝スキル」を身に着けることだと考えてます。実は「感謝する」というのはスキルであり、これは学ぶことで誰もが自然と出来るようになることだと考えているのです。


そして、「感謝する」とは、まず、今、自分が生きてる、生活しているという当たり前のことの「当たり前じゃなさ」を、きちんと理解することから始まるのではないかと考えます。自分が今、ここにいるのは必ず両親がいます。その両親に両親がいます。そういった先人たちの様々な想いや努力や苦労があって、今、自分がここにいられるわけです。それは、普段は当たり前すぎて、なんとも思わないことかもしれませんが、まずは、そこに目を向けてみよう、その当たり前に感謝してみよう、それが「親孝行強化月間」の意図です。1年に1度ぐらいは、そういう「当たり前」を意識してみる。それによって「感謝スキル」が培われていくのではないかと考えます。


「感謝スキル」を持つことが、人生を幸せにする絶対条件だとは思いません。しかし、何事にも感謝できる人は、やはり、自身の人生をより豊かに、実りのあるものとして捉えていけるのではないかと考えます。


なんか宗教臭い話ですが、でも、どうでしょう。何事も足りない足りない、とマイナス面だけを捉えて、不平不満を漏らす人よりも、当たり前のことにも感謝できて、心を豊かに日々を送る人と、どちらの人に幸運はやってくるでしょうか。あるいは、どちらの人と仕事をしたいでしょうか。ほとんど皆、後者だと思うのです。


感謝できる人は、本人にとっても楽しいし、一緒に働く人たちにとっても楽しいし、そういう人たちが沢山いる組織のほうが楽しい。であれば、楽しい方を選びたいんですね。


自律型組織を目指して

木村石鹸では、何事も、できるかぎり現場に近いレベルで意思決定することを推奨しています。そして、自分で決めたことには「責任」を持つといことを言い続けてます。


一般的に、この「責任」という言葉は、組織でネガティブに使われるケースが多いのではないかと思ってます。「責任」を何か問題が起きた、取り組みが失敗に終わった、そんな時に、何かしらのペナルティを引き受けること、というように解釈されてるケースが多いように思うのです。


木村石鹸での「責任」という言葉は違います。木村石鹸では、「責任」を「(自分で考え、決定したことを)最後まで自分事として成し遂げる覚悟・意志」と定義しています。つまり、問題が起きたり、失敗すること自体は、変な言い方ですが「何も問題ではない」のです。問題が起きても、自分が決定したことに最後まで自分事として向き合えたなら、それは責任を果たした、ということになります。周りの人も、そういう人を見て、彼(彼女)は、最後までそこに向き合った、逃げなかった、ということで信頼してくれるでしょう。


一番駄目なのは、問題が起きたり、トラブルが発生したときに、「いや、俺(私)、こんなこと本当はしたくなかったんだ」とか、誰かのせいでこんなことになってしまったとか、他人や周囲の問題に転嫁してしまう人や、途中で投げ出して逃げ出してしまう人です。


なので、木村石鹸では自分が最後まで自分事としてそこに向き合える覚悟があるなら、どんどん自分で意思決定をしよう、と促してます。

責任という言葉をネガティブに使わない|木村祥一郎 / 木村石鹸

責任という言葉をネガティブに使わない|木村祥一郎 / 木村石鹸

一般的には、会社内では「責任」という言葉はどちらかというとネガティブな意味で使われることが多いのではないか。 「責任を負う」という言葉には、何か問題が起きたら、それはあなたの責任ですよ、あなたがそれを何とかするんですよ、何とかできなかったら、あなたは何かしらでその償いが必要になるんですよ、みたいなニュアンスが含まれて...

note(ノート)



基本的には、自身がやりたいこと、自身が一番能力が発揮できることを自分で考えて働いてもらうようにしてます。明確なジョブディスクリプションのようなものものなく、一人一人が、今のメンバーや状況にあわせて、どうすれば貢献できるかを自分でデザインしていくことを求めます。


どんな仕事も、自分で決めたこと、自分の選択である、という意思や覚悟を持つことからしか、本当の充実感も得にくいのではないかと思うのです。たとえ期日までにやらなければならない仕事を指示されたとしてもです。その仕事を引き受けたのであれば、それは自身の責任として捉えて、仕事に臨むべきです。


こういった考え方を下敷きに、評価制度も、「自己申告型給与制度」という、自身で会社への貢献内容を決め、その貢献内容に見合う報酬を提案する、というよくある評価制度とはまったく違う制度を導入してます。


この記事のシェア
  • X
  • Facebook
  • LINE
木村石鹸日記

木村石鹸日記

木村石鹸のスタッフが、商品のこと・イベントのこと・なんでもないようなことなどを自由気ままに書き綴るコラム。

木村石鹸日記のトップへ

このカテゴリの他の記事

  • 毎朝1時間掃除する生活

    木村石鹸日記

    2025.10.15

    毎朝1時間掃除する生活

    • 木村石鹸とお掃除
  • 新入社員が自社商品を使ってみる🌼【洗面所のお掃除】

    木村石鹸日記

    2025.09.26

    新入社員が自社商品を使ってみる🌼【洗面所のお掃除】

    • C SERIES
    • 木村石鹸とお掃除
    • その他の商品
  • #最近の木村石鹸(2025年9月)

    木村石鹸日記

    2025.09.26

    #最近の木村石鹸(2025年9月)

    • 万博
  • #最近の木村石鹸(2025年8月)

    木村石鹸日記

    2025.08.28

    #最近の木村石鹸(2025年8月)

新着記事

  • 未経験から「何でも屋さん」へーー伊賀の顔おきゃんさん

    インタビュー

    2025.10.16

    未経験から「何でも屋さん」へーー伊賀の顔おきゃんさん

    久しぶりの社員インタビュー記事です!

    • 社員インタビュー
  • 毎朝1時間掃除する生活

    木村石鹸日記

    2025.10.15

    毎朝1時間掃除する生活

    引っ越し後、思い切って生活習慣を変えてみることに。そこで始め…

    • 木村石鹸とお掃除
  • 【FactorISM(ファクトリズム)】に参加します!

    イベント

    2025.10.14

    【FactorISM(ファクトリズム)】に参加します!

    毎年恒例 「FactorISM(ファクトリズム)」に、今年も…

  • 【木村石鹸とお掃除】夏に頑張ってくれた自動製氷機を洗おう!

    C SERIES

    2025.10.10

    【木村石鹸とお掃除】夏に頑張ってくれた自動製氷機を洗おう!

    絶対に手が届かない、冷蔵庫と冷凍庫の間の管まで洗浄できるんで…

    • C SERIES
    • 木村石鹸とお掃除
  • 【木村石鹸とお掃除】メイク道具クリーナーでパフや化粧筆をきれいに!

    C SERIES

    2025.10.03

    【木村石鹸とお掃除】メイク道具クリーナーでパフや化粧筆をきれいに!

    メイク道具クリーナーを使ってメイク道具をきれいにしました!

    • 木村石鹸とお掃除
    • C SERIES
  • 【11/1(土)~2(日)】和田萬×木村石鹸 大阪の老舗コラボイベント開催!

    イベント

    2025.10.01

    【11/1(土)~2(日)】和田萬×木村石鹸 大阪の老舗コラボイベント開催!

    和田萬×木村石鹸イベント「内と外から、ととのえる。」 食べる…

他の記事も見る

人気ランキング

  • 詰替えセット|450ml

    12/JU-NI

    詰替えセット|450ml

    送料無料

    ¥ 4,500 (税込)

    • Web限定
    • ベストセラー
  • ボトルセット|500ml

    12/JU-NI

    ボトルセット|500ml

    送料無料

    ¥ 5,500 (税込)

    • Web限定
    • ベストセラー
  • 木村石鹸の木村石鹸(洗顔用固形石鹸)

    木村石鹸 公式サイト/本店オンラインストア

    木村石鹸の木村石鹸(洗顔用固形石鹸)

    ¥ 1,500 (税込)

  • トライアルセット

    12/JU-NI

    トライアルセット

    送料無料

    ¥ 1,100 (税込)

    • ベストセラー
  • 水回りのお掃除の心地よさを贈る  ハウスケアギフト(S5)

    SOMALI

    水回りのお掃除の心地よさを贈る ハウスケアギフト(S5)

    送料無料

    ¥ 4,950 (税込)

    • Web限定
    • 熨斗
  • 自動製氷機の洗浄剤

    C SERIES

    自動製氷機の洗浄剤

    ¥ 858〜 (税込)

    • まとめ割
    • ベストセラー

その他のカテゴリー

  • 環境・地域への取り組み

    環境・地域への取り組み

    木村石鹸は、これからの未来を生きる”住人”として、SDGsに取り組んでいます。

  • くらしの豆知識

    くらしの豆知識

    知っていそうで知らなかった、お掃除やお洗濯・化粧品に関する豆知識をご紹介。

  • 木村石鹸百年史

    木村石鹸百年史

    大正13年の創業から、100年続く木村石鹸の歴史についてをまとめたコラムです。

  • ちょっとレター

    ちょっとレター

    くらしも気持ちもピカピカにする、ちょっとしたお手紙『ちょっとレター』のアーカイブ。

ジャーナルカテゴリーの一覧へ
  • HOME
  • ジャーナル
  • 木村石鹸日記
  • 木村石鹸の自己紹介
Invalid password
Enter

本店限定の会員特典

木村石鹸  公式サイト/本店オンラインストア
Official SNS
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • TikTok
  • YouTube
商品・お買い物
商品・お買い物
  • ブランドから探す
    ブランドから探す
    • 木村石鹸の木村石鹸
    • 12/JU-NI
    • C SERIES
    • SOMALI
    • asuno
    • そこかし粉
    • その他の商品
    • すべての商品
  • 用途から探す
    用途から探す
    • お掃除
    • お洗濯
    • ヘアケア
    • ボディケア・ハンドケア
    • ギフト
    • 本店限定
    • くらしの丁度品
    • 送料無料セット
    • お得なセット商品
    • 詰替え用
    • アウトレット
    • まとめ割
    • すべての商品
ジャーナル
ジャーナル
  • 最新記事・人気記事
  • くらしの豆知識
  • 環境・地域への取り組み
  • 木村石鹸百年史
  • ちょっとレター
  • 開発の舞台裏
  • イベント
  • インタビュー
  • 木村石鹸日記
  • 新米企画
  • 社長ブログ
  • 近畿大学共同プロジェクト
  • メディア掲載
  • SOMALI
  • C SERISES
  • 12/JU-NI
  • そこかし粉
  • その他のブランド
  • 木村石鹸の木村石鹸
木村石鹸について
木村石鹸について
  • 木村石鹸10のこだわり
  • 会社概要
  • 経営理念
  • 事業紹介
  • 工場紹介
  • 木村石鹸の歴史
  • 採用情報
  • メディアキット
Q&A・お問い合わせ
お取扱い店舗
お知らせ
ショッピングガイド
ショッピングガイド
  • ご注文の流れ
  • お支払い
  • お届け・配送料
  • 明細書・領収書
  • 返品・交換
  • 定期便ご利用ガイド
  • 贈り物について
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

ニュースレター

Copyright © 木村石鹸 公式サイト/本店オンラインストア All rights reserved.
  • 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
  • 新しいウィンドウで開きます。