木村石鹸日記
【木村石鹸とお掃除】お風呂丸ごと洗浄剤でお風呂をお掃除🧹
お風呂まるごと洗浄剤を使ってお風呂のお掃除!
書き手:うらちゃん
毎年12月、「今年こそは計画的に…」と思いながら、結局バタバタの大掃除。
そんな私たちが今年木村石鹸スタッフが自宅でチャレンジするのが「秋の小掃除」です🍁
秋は実は「お掃除ベストシーズン」。その理由は5つあります!
理由1:水や風が冷たすぎないので、気持ちよく掃除ができる
理由2:キッチン周辺の油汚れは気温が低いと落ちにくくなる
理由3:キッチン同様、風呂場の皮脂汚れも暖かいほうが落ちやすい
理由4:カーテンや布団など大きな洗濯物をしてもすぐに乾く
理由5:クローゼットや押し入れの掃除のついでに衣替えもできる(天才)
メリットも理由もまだまだあるとは思いますが、年末は何かとイベントがありすぎて忙しいから、今のうちに済ましてしまおう!という方も多いのではないでしょうか...!
少しずつきれいにしていく様子を、使ったアイテムと一緒にご紹介します。
年末をゆっくり過ごせる未来を、一緒につくりませんか?
こんにちは!うらちゃんです。
宮本さんの風呂床のお掃除からバトンタッチして、追い焚きのある実家で「お風呂まるごと洗浄剤」を使用して、お風呂のお掃除をしてみます!
「お風呂まるごと洗浄剤」は、残り湯に入れてつけおきするだけで、風呂釜から浴槽、洗面用具まで丸洗いできるすぐれものです。
ベースとなる技術は、昭和30年代に銭湯向けの洗剤として開発されたものです!
かつて多くの銭湯では、酸性の強い洗剤を使って清掃が行われていました。
しかしそれらはタイルを傷めるだけでなく、作業する人の手肌にも負担がかかるものでした。
そこで木村石鹸の先代は、「人にも環境にも優しい洗剤をつくりたい」という思いから、タイルを傷めず、湯アカやヌメリなどの汚れをしっかり落とせる洗剤を開発しました!
「お風呂まるごと洗浄剤」は、その銭湯向け洗剤のノウハウを活かし、家庭でも安心して使えるよう改良したものです。
石鹸の力をベースにしているため、小さなお子さまのいるご家庭や敏感肌の方にもおすすめです。
それでは、きれいにしていきます!
写真でも分かる通り、かなり年季の入ったお風呂です。
実家のお風呂は約30年選手、しかも毎日使われています…!
まずは、残り湯を使用してお風呂まるごと洗浄剤を1袋入れてかきまぜます。
(本当はお湯の量をもっと足したほうが良かったです...!お湯を入れたところまできれいになります!)

配管までき汚れを落としてくれる&お湯の温度があたたかくなり溶けやすいので、機能がある人は必須で追い焚きしていきます!
40℃前後で5分間追い焚きをすると効果的です^^
椅子や洗面器などの浴槽備品も漬け込み、一回寝ます!おやすみなさ~い🌃
~~8-10時間後~~

朝になって、風呂釜内部に残っている洗浄液や汚れをすすいで、装備品もスポンジでこすり洗いするとピカピカに!
ぜひ極寒の冬が来る前にお掃除してみてください!


