
木村石鹸日記
毎朝1時間掃除する生活
引っ越し後、思い切って生活習慣を変えてみることに。そこで始めたのが「朝掃除」です。
8月中旬に引っ越しして、新居での生活が始まりました。
引っ越しの少し前ぐらいから、毎朝スクワットをする生活を始めていて、少し体調がよくなる兆しがあったのですが、同じタイミングぐらいで「腸内環境」を調べてもらう機会があって、色々細かく腸内フローラを分析してもらったんです。
結果的には、あんまり腸内環境はよくない状態で、食事に関して気を付けることなど、色々なアドバイスを頂きました。
「コーヒー」や「パン」を極力控える。お味噌汁やお漬物など、日本の昔ながらの発酵食品を日々摂るようにして下さい。そんなアドバイスを頂いたわけです。
それまで朝は基本、コーヒーとパンです。コーヒーを淹れて、パンを焼いて、バターやジャムをたっぷり付けて、スマホを片手にゆっくり食事をする。これがほぼ朝の日課でした。
しかし、今回、引っ越しもあったので、思い切って生活習慣を変えてみることにしました。
スクワットで少し体調もよくなってきているのだから、この際、アドバイス頂いたことを実行してみようと思ったわけです。
そこで、平日はパン、コーヒーは摂らないことに決めました。
朝ごはんを抜く。土日どちらか1日はパン、コーヒーを解禁する。
そんなルールにしました。
朝食を抜きにして、朝に時間ができたこともあり、始めたのが「朝掃除」です。
僕は、今はだいたい5時~5時30分に起きるのですが、そこから1時間は掃除をします。ざっとやることを列挙するとこんな感じです。
シンク周り
・昨晩、洗った食器類の片付け
・排水溝のゴミを取って、ゴミ受けや防臭椀などのヌメリを取る
・カランの水垢を取る
・シンク全体をキレイにする
洗面所
・鏡の拭き上げ
・カランの水垢を取る
・排水溝の髪や汚れを取る
・洗面台をキレイにする
お風呂
・排水溝の髪の毛や汚れを取る
トイレ
・便座や裏側をキレイにする
・便器内をブラシで軽く磨く
・ノズルの掃除
猫関係
・トイレの掃除
・餌と水の交換
他、タオルを交換したり、洗濯乾燥機で仕上がった衣類を取り出して畳んだり、ゴミを出したり、レモンの木やガジュマルなどの植木類に水をやったり、今回の家はフローリングなので、クイックルワイパーで、軽く乾拭きをしたり。軽く掃除機をかけることもあります。
全部掃除が終わると、かなりカラダも温まって、汗もでてきたりするので、その後に、スクワットをして、今は腹筋ローラーも運動メニューに加えてます。ここまででだいたい60~70分ぐらい。運動すると汗だくになるので、軽くシャワーを浴びて、シャワーの時に、ついでにお風呂の排水溝やカラン、鏡などを軽く掃除します。
シャワーを終えて、会社に行く服に着替えてから、少し時間があればギターの練習をします。7時になったら家をでます。
これが今の僕の朝のルーチンです。
知り合いにミニマリストがいて、毎日掃除をしているという話を聞いた時は、凄いなぁって感心していたのですが、今は自分が毎日やっています。この原稿を書いている時点では、このルーチンを始めてまだ1ヶ月ちょっとですが。ただ、それでもこのルーチンは結構気に入ってます。
何より朝掃除して、色々な場所をキレイにすると、気持ちがいいんです。家に帰ってきた後も気持ちいいですしね。
あと、毎日掃除してると、そこまで汚れもしないので、案外、掃除は楽です。それで「キレイ」がずっと維持できるので、そこはある意味「楽ちん」だと感じます。
汚れが溜まって来たり、かなり汚くなってしまってから掃除するのって、汚れ落とすのも一苦労だし、やっぱり「大掃除」って大変ですよね。なかなか腰を上げられないというか。やろうと決意するにもパワーがかかります。こんな風に毎朝「小掃除」している方が、実は負担も小さいんじゃないかななんて思ったりします。
さすがに毎朝掃除はやり過ぎだとしても、ちょっとずつ小まめに掃除をするほうが、まとめてやるよりは実は楽なんじゃないかなと思います。
~秋の小掃除におすすめの商品~
年末に大掃除しようと思っていると、いつのまにか年が明けていたなんてことはありませんか?
水も風も冷たくない、年末ほどイベントも多くない、洗濯物も冬よりよく乾く。
実は、秋はお掃除にぴったりなんです!
今回は、年末になる前に掃除しておきたい場所のお掃除アイテムをご紹介させていただきます!
【C SERIES 水回りの撥水コーティング剤】
水回りには、水垢やカビ、ヌメリなど汚れやすい要素がたくさん。
普段からお掃除する人でも、汚れが目立ちやすい場所です。
この撥水コーティング剤なら、お掃除後のキレイになった水回りにスプレーするだけで、次の汚れを簡単に予防。
お掃除そのものの頻度を減らし、日々の家事を手助けしてくれます。
キッチンクリーナーや、排水口の洗浄剤を使ってシンクまわりをきれいにしたり、トイレクリーナーでお掃除をしたあとに吹きかけるという使いかたも可能です!
【そこかし粉】
秋といえば「衣替え」です!
夏物をしまうのに、いやなニオイやシミが残ったままだと気になってしまいますよね。
衣替えの前に、夏物をリセットして、眠っていた秋冬ものもついでに漬け置き洗いしておくとすぐに使えます^^
洗濯槽のお掃除や、キッチンまわりのお掃除にも活用できるので、今のうちに手に入れて、お掃除を始めるのもいいかもしれません!