
イベント
【ご心配おかけしました】移動販売車にトラブル発生!
レッカー4回。それでも私たちは熊本を目指した、グットラックツアーの記録。

書き手:山下
こんにちは、木村石鹸スタッフの山下です。
先日、4月に開催した「グットラックツアー 熊本編」について、ちょっとお話させてください。
移動販売車「グットラック」で全国各地に行くグットラックツアー。今回は、百年祭でも大変お世話になった、熊本県の株式会社ヤマチクさんとのコラボイベントでした。
ただ、実はこの旅、出発から色々とありまして、グットラックが道中でまさかの故障。結果的に、多くの方にご心配をおかけしたようで、遅ればせながら、その一部始終と、どうにか辿り着いたイベントの様子を記事にてご報告させていただきます・・・。
結論を言うと、トラックは無事直りました!涙
イベント概要
開催日時:2025年4月19日(土)・20日(日)
開催場所:ヤマチクファクトリーショップ「拝啓」
〒861-0836 熊本県南関町久重14 ヤマチク第二工場 内
「ヤマチク」について
1963年創業。熊本県南関町に本社工場を構える箸メーカー。60年以上、熊本県で「竹の箸」だけを作り続けています。実は現在の日本では、純国産の竹の箸を作ることができる会社はヤマチクだけ。純国産の天然竹を人の手で一本一本刈り取り、削り、「竹の箸」を作り続けています。
「拝啓」について
ヤマチク第二工場に隣接する直営店。モノに込められた思いや生産背景を伝えるお手紙のような、お客様が大切な人を思い浮かべながらお手紙を綴るようにお買い物ができる場所。お箸でいただくスイーツを楽しめるカフェ併設。木村石鹸の商品も一部お取り扱いいただいています。
主な登場人物
【4/17】大阪から、いざ出発!旅の始まりは順調でした
今回のイベントは、実は約1年前から企画がスタートしていました。早く熊本に行きたかったんですけど、別のイベントの予定が詰まっており、企画から1年後の開催になってしまったんですね。ヤマチクの社長・山﨑さんは、1年後のイベント開催を快く承諾してくださいました。
そんなわけで、失敗するわけにはいかない!と、いつもはあまり作らない集客用のチラシを作成し、ヤマチク社員の皆さまに配布していただきました。当日のお天気が優れなさそうだったので、雨が降った時用にテントも用意。車検を受け、タイヤを変え、準備万端で大阪を出発しました!
ガソリンを入れる社長。
九州へはフェリーで向かいます。大阪・南港から乗船。
船内で晩ごはんを食べながら、明日(4/18)の計画を練ります。
イベント開催は19日からなので、18日は丸一日空いていたんです。せっかく九州まで行くんだから、現地の取扱店舗さまやこれまでお世話になった方に会いに行こう!ということで、以下のルートに決定しました!
1.「福岡・太宰府天満宮」で今回のツアーの成功を祈る
2.百年祭でお世話になった、フードプロデューサーの神谷禎恵さんに会いに、「大分・生活工房とうがらし」さんへ
3.九州のお取扱店舗の「福岡・うなぎの寝床」さんにご挨拶
4.私(福岡出身)の実家で馬刺しを食べる
5.「熊本・ヤマチク」さんでイベント開催!
「福岡・大分・熊本の3県横断じゃん!」と、はしゃいでいました。笑
フェリーで食べた晩ごはん。
社長、ごちそうさまでした!
夕食後は解散し、大浴場に入ったり、船からの景色を見たり、船旅を満喫しました。
金さんは心配性なので、キャリーバックがでっかいです。
大阪
↓
福岡
【4/18】グットラック、壊れる。それでも旅は続く
翌朝、福岡・門司港に到着。
まずは、太宰府天満宮に向かいます。イベントの成功をしっかり祈願して、仕事と健康のお守りを購入しました。
お太宰府天満宮の近くで食べた「瓦そば」。山口県の郷土料理です。
社長、ごちそうさまでした!
福岡
↓
大分
生活工房とうがらしを目指して、大分県に突入。
楽しい社内。
山道に入り、辺りにコンビニが見当たらなくなった頃、「ん、焦げ臭いニオイがす。あ!警告灯が点滅してる!!!」と、急いで道沿いに停車。
エンジンを消して30分待っても警告灯が消えず、いよいよ保険証を探します。
社長がなぜか手慣れてて、聞いてみたら、昔ご自身の車がよく壊れてたらしいです。アニメみたいに車から煙が出てたらしい、高速道路で。笑
会社で入ってる保険会社と、個人で入ってるJAFに交互に電話する金さん。
社長はトイレを探しに行きました。
生活工房とうがらしで合流予定だった神谷さんにも事情をお伝えすると、評判の良い修理工場を探してくれました・・・。レッカーを手配して、教えていただいた修理工場へ向かいます。
レッカーのお兄さん。昔京都に住んでいたらしい。
日差しが強く、暑い。
パーカー着てて汗だくな金さん。
トイレが見つからずに戻ってきた社長。
金さんはグットラックとともに、大分・修理工場へ。
レッカー車には一人しか同乗できないので、社長と私は神谷さんに運んでいただきました・・・。
あの山道まで迎えに来てくださいました。ヒーローすぎる!!
神谷さん、本当にありがとうございました!
整備士の方に見ていただいて、エンジン内部の部品を変えれば直るけど、九州にその部品がないところまで調べていただきました。
このとき、既に18時くらい。明日朝10時開催のイベント前日です(白目)。
しょうがない、熊本・ヤマチクさんまでなんとしてでも運ぼう。このときから、グットラックは、でっかいフィギュアになりました。
山﨑さんに事情を説明し、「夜遅くにレッカーで運んでも大丈夫ですか…?」と聞くと、「うちは全然大丈夫ですよ!バットラックですね!ギャハハハ」と明るく応じてくれました。笑
ということで、金さんはグットラックとともに、熊本・ヤマチクさんへ。
ヘトヘトの金さん。
2回目のレッカー。
保険会社の方と電話しながら写真を撮る金さん(その写真が上の写真)。
社長と私は父(福岡在住)に迎えにきてもらって、熊本・レンタカー屋に向かいます。トラックが壊れたのがおもしろいらしく、ニヤニヤしながら助けにきてくれました。笑
大分
↓
熊本
トラックが動かなくなり、熊本での移動手段がなくなったので、宿泊先のホテルの近くでレンタカーを借ります。営業終了間際に駆け込みセーフ!父ありがとう!
一方その頃、金さんは・・・。
外にいたらイノシシに襲われるかもしれないから、と山﨑さんに保護されてました。
これでイベントが開催できる。涙
社長と私もヤマチクさんに到着し、金さんと合流!
くたびれてますが、イベントはまだ始まってません。笑
山﨑さんとお別れして、ローカル回転寿司で腹ごしらえ。お互いを励ましあって、お寿司を食べました。
瓦そばぶりのご飯。優勝でした!
社長、ごちそうさまでした!
明日からがんばりましょうね・・・。お休みなさい
【4/19】ついにイベント当日!社長、ハッピーバースデー!
3人とも無事起きられました!笑
この日は社長53歳のお誕生日、おめでとうございます!
ヤマチクさんに到着。設営をしながら、ゆったりとイベント開始です~!
いい天気!
なかなか直接お会いできない九州のお客様と、ついに顔を合わせることができました!
「シャンプーの定期便入ってます!」と声をかけてくださる方、ある商品をずっとリピートしていて「今日は別の商品も試してみたくて」と立ち寄ってくださる方。日々の暮らしの中で木村石鹸を選んでくださっているお客様とゆっくりお話できるのは、とてもうれしい機会でした。
トークイベント『ヤマチクと木村石鹸が実践した、脱下請け戦略』も大盛況!
山﨑さん、木村石鹸Tシャツ着てます。笑
というか、山崎さんの集客力がすごすぎました・・・。もともと定員20人だったんですが、山﨑さんがSNSで告知すると、あっという間に37人に。
▼ 神回トークイベント『ヤマチクと木村石鹸が実践した、脱下請け戦略』が記事になりました。
社長、トークイベント内でグットラックの悲劇をしっかりネタにされたみたいで、参加者の方が応援として多めにご購入くださる場面も・・・。出会う人出会う人、全員あったかい。
突然のサイン会。
1日目終了後は、拝啓のスタッフさんたちと懇親会。そこで、なんと社長の誕生会を開催していただきました!盛大に祝っていただいて、にぎやかな一日になりました。
ヤマチク社員さんのお姉さまの手作り!すごすぎる・・・。
【4/20】ヤマチクの皆さんが温かい
2日目は少し天気が悪く、ちょっと暗いよねということで・・・
(左)木村、(右)ヤマチク 山﨑会長 の雑談風景。
ヤマチクの会長さんが電源ケーブルをご準備くださって、ライトをつけてくれました!
光った!
会長も2日間ずっと来てくださって、いろんなお話を聞かせていただきました。
お箸を作る会長。現役です。
子育て世代が働きやすい職場として知られるヤマチクさん。社員さんは女性の方がほとんどで、中には、母と娘の親子2代、アルバイトも含めると3代で働いてる方もいらっしゃるとか!
事務所でお母さんを待っている間、空いた机で宿題をしたり、会長が一緒に遊ぶことも多いみたいです。社員さんとそのご家族を大切にする社風が、じんわり伝わってきました。
ヤマチクの社員さんのお子さんが作った折り紙。
社員さんも休日なのに遊びに来てくださって、2023年のヤマチクさん主催のイベント「ヤマチク還暦祭」に参加させていただいた際にお会いした方々に、久々にご挨拶することができました。
「還暦祭きっかけで、木村石鹸さんの12/JU-NI、使い続けてますよ!」「私も家のお箸ぜんぶヤマチクさんのですよ!」という会話があったり。
こうやって、お互いの社員間でお互いの商品を使っていたり、交流があるのは、すごく嬉しいことだなと改めて感じました。
タケノコの煮物の差し入れをいただきました!
おいしすぎて、3人で取り合いしてました。
南関町は油揚げが名物。「南関あげ」っていいます。
こちらも差し入れでいただきました、ごちそうさまでした!
2日間われわれのお世話をしてくださった、拝啓のスタッフさん。
今回のイベントでヤマチクの社員さんに人気だったのは、ハンド&ボディミルク。
肌と馴染みやすくべたつかないクリームは、手元の作業が多い職人さんにもおすすめの商品です。
急な宣伝。販売ページはこちら
そんなこんなで、2日間のイベントが終了!熊本の皆さん温かく迎えてくださって、がんばって来てよかった!!
拝啓の写真スポットで記念撮影をする金さん。
フレームインしてくる社長。無意識だったらしい。笑
さあ、どうやって帰ろう。
【4/21-22】バイバイ熊本、大阪へ帰宅!
私は実家に帰省、社長も次の予定があり新幹線で帰宅、ということで、ここからは金さんの一人旅になります。(金さん・・・)
もともと、イベント終了日(4/20)の夜にフェリーで帰る予定だったのを一日延期し、4/21の夜の便に変更。それまでに、熊本・ヤマチクから福岡・門司港までレッカーします(3回目☺)。
拝啓のスタッフの皆さんに見送られ、出発!本当にお世話になりました~!!
熊本
↓
福岡
↓
大阪
ヤマチクさんから木村石鹸にたどり着くまで、金さん個人のXアカウントで随時実況。会社で到着を待つスタッフは、静かにこのアカウントを見守ってました。笑
安定のレッカー!(4回目☺)
会社まであとちょっと!
金さん、本当におつかれさまでした。涙
どうなった、グットラック。
車に詳しいスタッフが、後の工程(トラックの修理)を引き受けてくださいました。涙
大阪・修理工場の駐車場。
4/22 熊本から帰ってきたグットラックを大阪の修理工場へ。
4/27 故障の原因が判明。処置方法の決定。
4/28 無事に修理完了。修理工場から会社に戻って来る!
グットラック、復活!
5月初旬に大阪市で開催された物販イベントの様子。
ちゃんと運転して持っていきました。
車に詳しいスタッフが教えてくれた、神アイテム。
この手袋のおかげで、荷物の積み込みがめっちゃ楽でした。
旅先でお世話になった方々に、お礼の品を郵送する様子。
予期せぬ出来事が起こりましたが、ヤマチクの皆さまをはじめ、たくさんの方々の温かいご協力に支えられ、無事に終えることができました。声を大にして、本当にありがとうございました!
また次回のグットラックツアーも、どうぞお楽しみに。今度はどんな珍道中になるのか、私たちもちょっとドキドキしています。
/
金さんから一言:旅先でのアクシデントは楽しんだもん勝ち(でも正直疲れました・・・笑)
\