木村石鹸

大阪共創ビジネスプログラムのキックオフセミナーに登壇しました

Pocket
LINEで送る

7/18(水) 大阪府様主催、大阪商工会議所様共催で行われた大阪共創ビジネスプログラム(OCBP)のキックオフセミナーに、弊社代表 木村が登壇いたしました。

大阪共創ビジネスプログラム

大阪共創ビジネスプログラムとは、大阪府の中小企業を対象に「共創」により市場のニーズに対応した高度な事業プランを作成することを目的とした支援プログラムです。

経験豊富なメンターの協力やユーザーの意見を取り入れるなど外部の資源を有効に活用する“共創型”の手段を取り入れ、新規事業創出の為のセミナーやワークショップを開催しています。

今回は、「新規事業をはじめるきっかけを見つける」ことをテーマにしたキックオフセミナーに、株式会社Shiftall 代表取締役CEO 岩佐さん、有限会社ゑびや 新規事業開発プロジェクトマネージャー/株式会社EBILAB CIO 堤さん、有限会社ゑびや ヱバンジェリスト/株式会社EBILAB 最高戦略責任者 常盤木さん、平安伸銅工業株式会社 代表取締役 竹内さん、弊社代表 木村 の計5名が登壇されました。

大阪共創ビジネスプログラム

株式会社Shiftall 代表取締役CEO 岩佐さん

株式会社Shiftall 岩佐さんから、“体験”を変えるという視点や、ベネフィットの転換から生み出される商品の事例をご紹介いただきました。

 

大阪共創ビジネスプログラム

有限会社ゑびや 新規事業開発プロジェクトマネージャー/株式会社EBILAB CIO 堤さん      有限会社ゑびや ヱバンジェリスト/株式会社EBILAB 最高戦略責任者 常盤木さん

有限会社ゑびや/株式会社EBILAB 堤さん、有限会社ゑびや/株式会社EBILAB 常盤木さんから、中小企業だからこそ、提供する価値の最大化のため、生存率向上のために事業創出と課題解決に深く潜り込むことが大切だとご教示いただきました。

 

大阪共創ビジネスプログラム

平安伸銅工業株式会社 代表取締役 竹内さん

平安伸銅工業株式会社 竹内さんから、新規事業において大切なことは、市場を作る・仲間を作る・体験を作る・共感を作る・失敗する、そして、改善と革新はイコールではないことをご教示いただきました。

 

大阪共創ビジネスプログラム

弊社代表 木村

弊社代表 木村から、自社ブランドの立ち上げ、開発依頼書の排除( 開発依頼書がなくなったら商品化数が5倍ぐらいになった話 )や現場の意思決定 (意思決定や判断はできるかぎり現場近くで組織にあまり複雑なルールを持ち込みたくない ) など、新規事業継承で取り組んだ内容の説明がございました。

 

最後は、登壇者5名と、質問者として株式会社角川アスキー総合研究所 遠藤さんの6名による、なぜいま共創(外部資源の活用)が必要なのか、新規事業拡大のきっかけや、顧客目線で考えるモノづくりで重要なことについてのトークセッションが行われました。

大阪共創ビジネスプログラム

 

ドタバタの社会人一年目の私にとって、まだまだ難しい内容ではありましたが、今後、商品開発や広報活動を行っていく際に、必要となる視点や思考をお聞きすることができた大変貴重なお時間でした!

 

大阪府様、大阪商工会議所様、角川アスキー総合研究所様、ご登壇者の皆様、ありがとうございました。

唐揚げと甘い物をこよなく愛する、入社2年目のおチビな社員。オドロキがいっぱいの木村石鹸にて、毎日修行中!

Pocket
LINEで送る

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です