木村石鹸

東京の会社をやめて木村石鹸に来てから3か月やったこと

Pocket
LINEで送る

こんにちは、マーケティング室の新米チャンです!
早いもので8月に木村石鹸に入社してから3か月以上が経ちました。(参照:

たぶんブログ書いている位にしか思われていないと思うので、やったことまとめ。

仕事がないので、仕事をつくるところから始めた

 

先日、デジタルエージェンシーさんにミニワークショップを開きました。

そもそも新しいECのような、メディアのような、
なんというか新しいネット上でのプラットフォームを作りたかったのですが、
そのためにはブランディングの観点からも私たちが将来的に目指しているイメージを共有しておきたかったからです。

アイディア

小難しい顔をしていますが、終始笑いの絶えないワークショップだったことを言及しておきます。

なんでもごちゃごちゃ混在しているのが、

情報を消費してると、今度はアイディアが泉のように沸いてくる

例えば営業先の会社の名前をgoogleアラートで登録しておくとか、薬事法の情報を終えるようにgoogleアラートを使うとか、まずはそんな風に活用してもらえればと思っています。

一方で、毎日沢山新しいビジネスアイディアや成功したビジネスモデルに触れていると、今度はこれとこれを組み合わせてこんなサービスに出来ないかとか、こういうニーズがあるなら洗剤だとこんな商品が作れそうだなとか日々どんどん新しいアイディアが浮かんできます。

最近だと、使いたいとおもったその時に使える、壁に張り付く洗剤とか、壁の拭き掃除もしてくれるお掃除ロボットNinja(ルンバにかけてる)、終電逃した人たちが相乗りできるサービスとかをふとした瞬間に考えました。

三人いても方法が何もなければ文殊の知恵は生まれない

最近は木村石鹸のコーポレートブランディングを考えていて、昨日は外部のエージェンシーさんを含めてワークショップをやりました。

アイディア

始めは木村石鹸とは何か?を掘り下げていくワークショップにしようと思ったのですが、それでうまくいくイメージが描けず。こういうときに一番怖いのは、自由すぎて逆に思考停止してしまうことです。

まずは大量に商品のアイディアを出してみて、その中から「これってこれから木村石鹸がつくりたい商品だよね」「これは違うよね。」というのを後から見つけていくセッションにしてみました。

しりとりでアイディアを量産する

無限プチプチを生み出したおもちゃ開発者のTEDのTalkです。
数年前にこの映像を見て一度使ってみたいと思っていました。
しりとりでなんでもランダムなワードと考えたいものを組み合わせるというもの。

高橋晋平 新しいアイデアのつくり方 TED Talk TED.com

コーラの便にお茶が入ってて、おえってなるサプライズおもちゃとか…?!

アイディアづくりのバイブル、「アイディアの作り方」でも同じようなことが書かれていますよね。

518JGHMGRAL

アイデアとは”既存の要素の新しい組み合わせ”以外のなにものでもない。

最終的に50個くらいのアイディアが出てきました。

12226783_10156336086960595_714466823_n

東京から大阪・八尾の木村石鹸にマーケティングやりにきました。
人生のモットーは迷ったらドラマチックな方を選ぶです。

Pocket
LINEで送る

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です