みせるばやお がきっかけになったコラボレーションの話
もっとコラボレーションを生み出していきたい木村石鹸本社がある八尾に、友安製作所というインテリア関連の商品、サービスを提供しているとてもユニー...
kimusyo一覧
もっとコラボレーションを生み出していきたい木村石鹸本社がある八尾に、友安製作所というインテリア関連の商品、サービスを提供しているとてもユニー...
今、やってるプロジェクトの締めくくり的なもので、学生のインタビューを受けてたのだけど、質問の中に、「今後作っていく商品や狙っていく市場などは...
2019年度新卒者の内定式を兼ねたお食事会を開催しました。2019年入社予定の新卒者は2名。エムちゃんとザキちゃん。向って左から2番目と3番...
去年からMGに取り組んでます。MGとは「マネジメントゲーム」の略で、簡単に言うと、自身が社長になり会社を経営するゲームのことです。詳しくはこ...
稟議書がなくなったという話はこちら(意思決定や判断はできるかぎり現場近くで組織にあまり複雑なルールを持ち込みたくない)に書きました。似たよう...
つい先日、木村石鹸でナオライという会社に出資させてもらいました。Naorai|日本酒酒蔵と世界に向けた日本酒を開発していきますナオライという...
赤字のイベントを僕らが続ける理由去年からワークショップやトークイベントなどを積極的に開催しています。一回のイベントをやるには、意外とマンパワ...
そういえば去年は稟議書に判子押してないな....僕は、意思決定は現場に近いところで行うべきだ思ってる。去年、僕はほとんど何も社内稟議書とかに...
新人営業が講師にチャレンジこの2月24日(日)に、『ものづくり体験CAMPinKANDAIMeRIS』というイベントで、木村石鹸もワークショ...
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します....と、今期(2017年6月21日~)からは、ブログを週1は書こうかなと...
こちらの会社のブログのいわゆる「コンテンツ系」のものは、ほぼ「くらしの丁度品店」という、5月末からスタートした弊社のオリジナル直販サイトの読...
ども。社長の木村です。今日が仕事納め。朝は恒例の全員集まっての終礼をしました。そこでした話。この話は、もともとは年始にしようと思ってた話だっ...
IoTについてのセミナーで聞いたこれからの人材採用についてこんにちは、九月から社長に就任致しました、木村です。https://www.kim...
Copyright © 木村石鹸